時代設定 | 江戸時代より少し前あたりをイメージしてますが、固執すると首が閉まりそうなので 曖昧にしてます。 |
造語について | 勝手に作った造語や、本来の意味を無視した言葉が出てきます。その都度、語注を加えていきますが、主要なものだけ 抜粋してます。 ●亜闍裏(あじゃり)……鬼の一族。牙と銀の爪を持ち、人の形をとる。長命で知力・体力共に、人を遥かに
凌駕する異能の集団。総数は千余名。世襲制で、始祖の血統が総代となる。
※(正)「阿闍梨」=高僧や、ある宗派での僧の位を指す語です。 ●護三部衆(ごさんぶしゅう)……総代の護衛・補佐を担う。幹部三名で構成。 |
![]() |
煉 れん
本編主人公 亜闍裏の次期総代。寡黙で無表情。 餌であるはずの人の赤子を慈しんで しまう優しさと、敵を完膚無きまで叩き のめす冷酷さを併せ持つ、ある意味 掴みづらい気質の持ち主。 熱を操り、風を使う異能に長ける。 父親とはそりが合わず、敬遠している。 |
![]() |
菜乃香 なのか 生み捨てられ、死にかけていたところ を煉に救われた人間の娘。 聡明で慎ましい才女だが、時折、 別人のように猛々しく豹変するなど、 謎めいた部分を持つ。 |
![]() |
加 斐 かい 煉より少し年嵩の『護三部衆』の一人。 一歩引いて冷静に客観視できる理性 の人。穏和な性格で、煉の理解者で ある。 |
![]() |
赤 木 あかぎ 『護三部衆』の一人。年若く奔放で、 何においても強気。煉を崇拝している。 |
![]() |
施餓鬼 せがき 『護三部衆』の長。煉の父の代から 三部衆を務め、煉の世話係も兼ねる。 子供のような容姿だが、かなりの高齢。 | ![]() |
真 瑛 しんえい 今の隠れ里の基礎を作った現総代。 煉の父。豪気で竹を割ったような性格 で人望も厚い。人の機微に聡いが、 不器用なため表現力に乏しく、誤解 されやすいところがある。 |